東関東自動車道
- 1 名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
-
140キロぐらいでR34 GT-Rを追い抜ける道路について語ろう。
- 105 R774
-
>>1ワロマw
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車
道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
- 18 R774
-
土地代とかあるしね
それより京葉は東関東より
地価の安い時期に仕上がってるわな
- 19 R774
-
>>18
都会の高速道路は、地方の赤字路線を養ってあげなければいけないから、
どうしても割高になる。
#京葉道路も途中からとんでもないドラ息子を抱えてしまったが、
#今のところそれを理由にした値上げはしていない。
- 21 R774
-
>>19
嘘ばっか。
都市区間の用地費や建設費が高いから、回収するために割高なだけだ。
しかも、用地買収に苦労してなかなか開通できないから、その分収入も得られないし。
- 28 R774
-
>>21
ほんとかな?
じゃぁなんで東関道は黒字で
八戸道は赤字なの
- 106 R774
-
>>105
そりゃ日本の(自動車専用道路を含む)一般道で140km/hも出せば
法令を遵守している車を追い抜く事は簡単ですよ。
極端な話、カローラでもR34GT-Rを追い抜く事は可能。免停覚悟の上なら。
- 117 R774
-
>>105
140ならうちのサニーでも抜ける…
- 118 R774
-
>>117
伝説的な超有名コピペに、なにを今更・・・
- 140 R774
-
混むっつっても関越東名中央東北ほどじゃないべ
常磐も東関道も延伸なんて必要ねーべ
- 141 R774
-
>>140
東北道の渋滞回避で最近、常磐道も渋滞の常連になりつつあるのを知らんのか?
東関道だって、常磐道の渋滞が酷い場合は現在でも迂回路として使えるぞ。
(千代田石岡より手前で渋滞が酷い場合な。土浦北まで来てしまっているなら、そのまま常磐道に乗っていた方が早いか)
ただ、外環道開通したらヤバいかもな。
- 142 R774
-
東関道が常磐道の渋滞が酷い場合の迂回路としては使えないだろ。
いったいどこからどこへ行く場合のことだ
水戸から都内へか?
それにしたって、現状では常磐→圏央道→稲敷→一般道→東関道・・・
無理だな
遠出=高速が基本の都会人には(途中で高速を降りて)一般道を長距離を走るようなことは余程のことがなければしない
- 146 R774
-
>>142
>>141だが…
つくばJCTまで来ているなら、まず迂回路にはならんよ。
つくばJCT→稲敷IC→r25→R408・R295→成田ICが考えられるが、三郷(または小菅)からビッシリって時に使う価値があるか検討する程度でしょう。
(私なら、稲敷から印西を経由し、松戸へ抜ける。首都高へは四つ木か一之江かで選択するが)
渋滞情報は少なくとも水戸辺りからは入るはずだろうから、友部JCT→水戸大洗IC→R51→潮来ICか、千代田石岡IC→R6・R355・R51→大栄ICってのが迂回路になると思うんだが…。
三郷から50kmの渋滞なんて、まずないか。
常磐道から横浜・東名高速方面に行きたいなら使えるかもしれない…かもね。
- 147 R774
-
>>146
水戸以遠にお住まいなんですね
分かります
遠くからご苦労様です
耳慣れない地名ばかりで交通事情もわからないのでレスの仕様がありません
申し訳ありません
- 159 R774
-
>>147
悪いが、成田市民だぞ。
- 198 R774
-
>>191はレインXの提供でお送りしている。
- 282 R774
-
10年くらい前に今のような施設になったはず。
- 284 R774
-
>>282
2000年に全面リニュアールして今に至っている
それまでは昭和の風の漂う地味なスタンド+売店という感じだった
便所も臭くあの頃良くあるドライブインだった
- 289 R774
-
>>284
うそw改装してあれか?
「ロッテアイスクリーム」の冷凍庫写真撮ったぐらいだぞw
改装前からあのまま今も使ってるんだろうけどw
- 286 R774
-
潮来から先が出来たら海老名並みに混むぞ
- 288 R774
-
>>286
ギャグでしょww 水戸と成田の行き来なんてたかが知れてるよw
- 298 R774
-
>288
たかが知れてる?
R51号の膨大な交通量、トラックの多さは半端じゃないんだかな
- 290 R774
-
>>289
>>284は酒々井PAの話だと思う。大栄は昭和のまんまだ。佐原にいたっては売店すらなくなっちまったが。
- 292 R774
-
>>290 拙者の留守の間の答弁ありがたきとうけたで御座る
- 299 R774
-
>>298 でも今の時代
潮来ー茨城空港間が開通してもR51のトラックがみんな高速に流れるとは考えにくい
それにそこの区間は開通したとしても暫定2車線だからなおさらトラックは使わなくなる
まあこれは>>298に言うことじゃなさそうだがな
- 412 R774
-
よく道路事情を知っているはずの地元警察がそう判断したとは・・
さぞかし頭の切れる人なんだろうな
子供の道路設計じゃないのにな
- 413 R774
-
>>412
警察の目的は、交通をスムーズにすることではなく、
事故を起こさないこと。
さらに言うと、事故が起きて自分の責任にならないこと。
- 416 R774
-
>413 新東名の取締りを見る限り、警察の目的は、
交通をスムーズにすることでも事故を起こさないようにすることでも
ないと感じる。高規格設計で事故リスクが相対的に低いのに、
何が何でも100㌔で押さえたがる姿を見るに、やっぱり国庫金目当てかとかんぐりたくなる。
- 450 R774
-
IC入口をはじめ周辺道路一帯の渋滞が悪化するのが確実
若松交差点といい、何でわざわざ渋滞招くような構造で設計するのかね
素人どころか小学生でも渋滞するのが予想できる
- 451 R774
-
>>450
設計前に警察協議をしているはずなので
おそらく千葉県警が言いだしっぺと思われる
- 456 R774
-
>>451
R464バイパスのクソ設計を合わせて考えると
納得出来る話
- 452 R774
-
谷津船橋ICなんて利用者ほとんどいないだろうな
場所が悪い
ららぽーと等の商業施設の行き帰りで利用するには逆方向だし
誘導の案内看板等、徹底的に周知しないとダメだな
南船橋駅南口東側の広大な空き地を有効利用できなかったのかね
- 453 R774
-
協議して、あの構造!?
朝の若松の状態知っててかよ
下り出口に金かけすぎて、上りは金ないから無理だね。まぁいいやってか!?
- 454 R774
-
なんで地下にしたんだろうか?
普通に高架でクロスさせればいいのに
わずか数メートルの隙間云々って、ただ単に技術を試したかっただけだろうな
ネクスコも民間会社になったから談合とか関係なく業者と堂々とズブズブになれるしな
貧乏くじを引くのはいつも一般市民
利便性なんて二の次さ
- 455 R774
-
全レスですまんが
>>452
南船橋駅のところに接続すると若松交差点の交通量は減らないと思われる
>>453
県警はなにより交通事故発生を嫌がるので信号で止めようという発想になる
>>454
京葉線が南側を走っているからその上を高架でこえるのは難しい
- 459 R774
-
>>455
↓これでどう?
- 460 R774
-
>>459
いいね!じゃあ造って!w
- 498 R774
-
現金だと350円もするんだな
一般車両は余程のことがないと利用しないな
- 508 R774
-
>>498-501
あんまり便利で安いと、利用車が増えちゃって周辺交差点渋滞が一層増えるから、
わざと高くしてあったりして
- 512 R774
-
>>508
いやいやいや
料金安くするのはともかく、このインターは位置的に決して便利ではない
- 533 R774
-
谷津船橋より湾岸船橋が良かった…名称
- 534 R774
-
>>533
船橋市内ではないから、ちと難しいと思われ。
- 535 R774
-
>>533
もし「湾岸船橋」だったら、湾岸市川から湾岸千葉まで「3連(4連?)湾岸」か
>>534
・・・その論理だと「谷津『船橋』」もアカンくなるのでは
- 536 R774
-
>>535
つくば牛久とか横浜町田とかたくさんあるだろ。
複合インター名は原則所在地が先に来る。
- 541 R774
-
>>536-537
なるほどthx
- 552 R774
-
2-1
南船橋 ららぽーと
がいい
- 554 R774
-
>>552
その案内標識はららぽーとの屋上にでもブッ立ててくれ
- 647 R774
-
それは先に名乗ったもん勝ちってだけでしょ
なんで水海道の名前を捨てたのか
- 648 R774
-
>>647
勝ちも何も旧水海道市や石下町は下総国だったんだが
元スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1224232008