【次期大統領】トランプ氏、米政府の制裁に対する報復留保のプーチン氏を称賛…「とても賢い」
- 1 曙光 ★
-
【12月31日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)次期米大統領は30日、米政府の制裁に対する報復を現時点では行わないと表明したロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領の対応を賞賛した。
トランプ氏はツイッター(Twitter)に、「(プーチン氏が)報復を見送ったのは素晴らしい対応だ。私は常に、彼がとても賢いと知っていた!」と投稿した。
米政府は今週、共和党のトランプ氏が勝利した先月8日の米大統領選に関連し「米国の利益を害することを狙った活動」を行ったとの理由で、ロシアの情報機関職員35人を国外追放するなどの制裁措置を発動。
これを受けロシア外務省はプーチン大統領に対し、米外交官35人の国外追放を要請したが、プーチン氏は報復措置を当面見合わせる意向を表明していた。(c)AFP
- 72 名無しさん@1周年
-
>>1
トランプ、上から目線www
- 269 名無しさん@1周年
-
>>1
トランプは未だこのレベルの発言
政治能力は疑問符が付くわ
- 316 名無しさん@1周年
-
>>1
強いアメリカ復活を夢見てトランプに投票した有権者は、
今ごろ頭を抱えてるんじゃないかね?w
- 11 名無しさん@1周年
-
オバカの作戦は失敗だよ最後の最後でバカをさらしたなクロンボ、より悪辣な中韓の工作を
見逃してロシアに制裁とかアホですか
オバカの狙いは共和党政権に対して揉め事の火種を残して置く事だが、完全に見透かされた
- 76 名無しさん@1周年
-
>>11,1
他スレより
共和党重鎮のマケイン上院軍事委員長とグラハム上院議員は声明で
「米国の民主主義に対する不快な攻撃にロシアが払う代償としては小さい」
として、オバマ氏の報復措置は不十分だと指摘。
「議会でロシアにより強い制裁を科す」と強調した(朝日)
- 28 名無しさん@1周年
-
日本メディアは、昔から米民主党のイメージage報道して、
自分も真に受けてたけど、 実態は違うらしいぞ。
共和党こそ、伝統的な礼儀を重んじている、モラルある政党。
大統領選挙のとき、報ステに共和党で仕事してた日本人女性が呼ばれて、コメントしてた。
いわく、
「クリントン政権からブッシュ政権への引継ぎのときに、嫌がらせで
キーボードのキーを抜くなど、備品や書類を故意に紛失されたりして、
引継ぎどころではなかった。みんなが嫌な思いをした。
ブッシュ政権はそれを反面教師にし、オバマ政権へは礼を尽くし、
丁寧で細かな引継ぎをした。それがアメリカでは、今でも語り草になっている。」
- 34 名無しさん@1周年
-
>>28
単純すぎ
ヒラリークリントンは元共和党員
ドナルドトランプは元民主党員
だぞw
- 52 名無しさん@1周年
-
>>34 とにかく、今回の大統領選で、米民主党のたちの悪さを始めて知った。
今度のロシア陰謀説も、信用できない。
もし、落選への不満をロシアのせいにしてるのが(トランプを貶める目的の)
デマなら、とんでもない話だぜ?
【米大統領選】落選を悟ったクリントン氏、備品を叩きつけ、スタッフに物を投げ、卑猥な言葉を叫ぶなど大暴れ★2
- 218 名無しさん@1周年
-
>>52
恥ずかしいだろ?w
- 64 名無しさん@1周年
-
ロシアとの和平を望む・・・米軍中枢(実戦部隊)
ロシアとの争いを望む・・・軍産複合体(大企業集団)
アメリカ指導層の意見が真っ二つに割れているからね
まあトランプ勝利でロシアとの和平は決定的になったけど
- 78 名無しさん@1周年
-
>>76
また、民主党ポチの負けインか
- 87 名無しさん@1周年
-
>>78
共和党自体が伝統的に反ロw
- 95 名無しさん@1周年
-
>>78
そこいらはガス抜きよ、英国の離脱で流れは決まった仕掛けているのはユダヤ
- 91 名無しさん@1周年
-
>>87
今回の予備選でそういう伝統的な思想は完全に過去のものになったけどね
- 105 名無しさん@1周年
-
>>91
君自身、>>64で
>ロシアとの争いを望む・・・軍産複合体(大企業集団
と述べてるw
法人税減税
金融規制緩和
親イスラエル
トランプはビジネスサイドに立ってる
- 96 名無しさん@1周年
-
米ロの関係が改善されることは日本にとって+だよ
こうなればロシアとの平和条約は必ず結んだ方が良い
- 118 名無しさん@1周年
-
>>96
あのですね
対トランプに一番パイプがないのが日本
日露会談で3時間遅刻でこれ世界にどう映ったか
安倍じゃ無理だわ、トランプ懐柔するのって
- 99 名無しさん@1周年
-
トランプはプーチンのことを好きらしいが、果たしてアメリカ国民はプーチン(というかロシア)を受け入れるだろうか
- 102 名無しさん@1周年
-
>>99
>トランプはプーチンのことを好きらしいが、果たしてアメリカ国民はプーチン(というかロシア)を受け入れるだろうか
弱いのだから受け入れるしかないだろ?
- 110 名無しさん@1周年
-
>>102
> 弱いのだから受け入れるしかないだろ?
経済規模小さく、経済制裁で吐息のロシアが?
- 113 名無しさん@1周年
-
>>105
愛国企業サイドね
他国から安く商品購入して米国で売りまくるような企業に対しては
トランプは厳しいよ
- 109 名無しさん@1周年
-
オバマはマジでブッシュJr.未満だったな
中国の東シナ海の基地建設
イスラム国に何もできない
国内経済も停滞させる
こんなだからトランプ当選したんだなってわかる
- 119 名無しさん@1周年
-
>>109
停滞はしていないだろ?
利上げできるまで回復させている
- 124 名無しさん@1周年
-
>>118
本物の政治家出てきて欲しい
- 141 名無しさん@1周年
-
>>118
中国にトランプとのパイプあるの?
あとプーチンはローマ法王に会談したときも遅刻するような男だぞ
世界にどう映ったかって
プーチンは非常識な男だなあってだけだろ
- 147 名無しさん@1周年
-
>>118
TPP推進もトランプには心象悪いだろうね。選挙期間中にヒラリーに会い行ったかと思えば、トランプ当選で靴を
舐めるかの如く訪米。
- 145 名無しさん@1周年
-
>>119
富める者が富んでるだけな
「貧困大国」アメリカは、衰退していくのか
hhttp://toyokeizai.net/articles/-/67023?page=4
アメリカの貧困と格差の凄まじさがわかる30のデータ
hhttp://socius101.com/poverty-and-inequality-of-the-us/
富の寡占でみれば、世界大戦前夜の水準まで搾取が進んでるから、
戦争によるグレート・リセットがいつ起きてもおかしくない状況なのである
人類は、傲慢な支配層は最終的に武力で排除するしかできない
歴史を繰り返してきたからね
- 169 名無しさん@1周年
-
>>141
日本に比べたら全然ある
首脳会談に3時間も遅刻って非礼すぎて来ないほうがマシなレベルだろ
それに怒りもしないで必死に成果があったという外交姿勢
そらぁ、中国も漁船空母隠すまでもなく日本近海で試運転させますわ
- 154 名無しさん@1周年
-
>>147
しかもトランプはまだ一民間人だし
大統領である自分を差し置いて民間人と会談した安倍を
オバマが不快に思ったのを察して慌ててご機嫌を取る始末
- 161 名無しさん@1周年
-
レーガンとの類似性を指摘されるトランプだが、今度の敵はロシアではなく中国というわけか
ただソ連と違い中国とは経済的な結びつきが大きいから、冷戦仕掛けたらアメリカ経済への影響も大きい
特に初めのうちは大混乱だろう
- 172 名無しさん@1周年
-
>>161
だからこそ新興国に流れた企業を呼び戻し輸入には高い関税をかけ、国内産業を保護しようって方向に持って行こうとしてる訳でしょ
元々高い内需率を誇っている国だが、それを更に高めようと
途上国を発展させると産業と雇用が流出するリスクが大きいから、自国を発展させる政策にシフトした方が産業と雇用が守られ強いアメリカが取り戻せると
- 180 名無しさん@1周年
-
>>169
へえ〜
中国ってトランプにパイプあるんだ
どこ情報?
パイプあるのにトランプは台湾総統と電話会談したり
中国の南シナ海や為替操作を批判するんだね
- 214 名無しさん@1周年
-
>>172
だけどトランプって時代錯誤なところがあるから。
対日観だって、周りがしっかりブリーフィングしないと、80年代の東芝のラジカセをぶっ壊すあの辺のイメージ未だに引きずってるっぽい。
自動車だって、日本車にやられたって思ってる。
今やアメリカ内製率トヨタやホンダの方が高いのにw
だから、正しい知識を身につけさせれば、トランプは敵にならない。いや、むしろ眼前の中国が80年代の日本の立ち位置にあるわけで、日本はこの点でトランプと共闘できる。
それでも、付加価値の低い生産品の製造まで国内に戻す必要はなく、人件費の安い国に丸投げすれば良いだろう。今、アメリカに必要なのは、高付加価値の人材を掻き集め、アメリカ国内で高い生産性を発揮する事だからな。
その為に、例えば日本のソフトバンクがアメリカに技術者中心に50000人の雇用を増やすと約束した事は、アメリカに大きなプラスになる。
電気技師、通信技師、プログラマー、システムエンジニア、デザイナー、これらの技術職が50000人のオーダーで雇用される事は、そこら辺の工場のライン工が増えるのとは訳が違う。
アメリカファーストを掲げるトランプから見て、日本は親身にアメリカを立ててくれるパートナーとして、日本を選ばざるを得ない状況に追い込まれている。
いや日本がその立ち位置に進んで就いたと言える訳だ。
日本は、経済とは取るか取られるかのゼロサムゲームなどでは決してなく、互いに豊かさを高め合える
WIN&WINの関係が成り立つと知っているからな。
- 178 名無しさん@1周年
-
ロシアの政治経済を見るとプーチンはクソ無能でしかないし
大統領の座にしがみついてるダメ独裁者
こんなキチガイでも大国ロシアの大統領
うまく扱わないといけない
- 194 名無しさん@1周年
-
>>178
へっぽこ兵器でも
自由に軍隊を使えて平気で他民族を弾圧できる指導者
中国とロシアが親和性高いのはわかるがトランプがそいつらに
上手く転がされると世界大混乱
トランプの人事見てるとモロ身内
バランスなんて考えてないわ
- 186 名無しさん@1周年
-
>>180
トランプに鉄パイプで殴られたけど、パイプはパイプアルってことでは?
- 189 名無しさん@1周年
-
>>180
電話会談は11月頃当選してすぐぐらいに習近平とやってるし
パイプあると思うよ
- 206 名無しさん@1周年
-
>>180
為替操作って日本も強く避難されてたよね
- 205 名無しさん@1周年
-
>>189
電話会談なんてどこの首脳もやってるよ
それってパイプあることになるのかね?
- 209 名無しさん@1周年
-
何があっても安倍が悪いニダー
ウンコ食ってる韓国人は帰りなよ
- 215 名無しさん@1周年
-
>>209
もっと中身あること話せよ情けない
決めつけ厨
- 229 名無しさん@1周年
-
>>214
日本とアメリカが対等な関係って今までないだろ
そもそも日本の経済は80年代全盛期を自らアメリカのために
プラザ合意で失速させて後20年停滞させたんだから
安倍はしっかりしないとマジでヤバいぞ
- 231 名無しさん@1周年
-
>>214
大体がSoftBankって日本の企業なの?
ヤフーだって京セラだってアメリカ生まれの子供を日本の税金で養育しただけじゃん
損さんなんて韓国籍だんべ
- 216 名無しさん@1周年
-
アメリカがナショナリズムではなく社会主義に傾倒するとは
- 219 名無しさん@1周年
-
>>216
今までのが社会主義というかグローバル主義(国家破壊主義)だったんじゃないの
- 228 名無しさん@1周年
-
>>219
いや、これまでアメリカはグローバリズム=アメリカイズムだと思っていた。ところが、いざ蓋を開けてみると、アメリカにはアメリカのナショナリズムにあり、アメリカが理想とするアメリカイズムがアメリカのナショナリズムと対峙するようになってしまった。
こう言うこと。今のアメリカは鏡に向かってシャドーボクシングしているようなもの。
- 233 名無しさん@1周年
-
>>228
グローバル主義(国家破壊主義)の先鋒を担いでたやつらの夢物語がアメリカ国民が現実に向き合うと
ただの綺麗事で浮浪者が溢れ返って犯罪だらけ自由を奪われってわかって嫌気がさした結果
トランプを選んだんじゃないの?この先はどうなるからわからないけど
- 234 名無しさん@1周年
-
>>229
失速どころか凋落だからなぁ
中間層も減ってるし。
- 235 名無しさん@1周年
-
>>231
ソフトバンクは東北震災援助したのかな?
するするといって本当にしたのかな?
- 238 名無しさん@1周年
-
>>231
孫は帰化しているから日本人だよ
- 268 名無しさん@1周年
-
>>233 アメリカ中心グローバリズムならいいってだけのことやろ。
- 248 名無しさん@1周年
-
>>235
本当に善行を施した人物をいつまでも疑っているその態度って、日本人的じゃない。
- 247 名無しさん@1周年
-
>>238
孫正義は帰化していても心は朝鮮人
日本人とは遺伝子が違うので、「成りすまし日本人」ですね。
商売するのに日本国籍の方が利用できるから。
朝鮮人としての誇りも金の為なら捨てる。
- 250 名無しさん@1周年
-
>>247
俺はそこまで排他主義にはなれないな
日本に徒名す在日は許せないけど
- 264 名無しさん@1周年
-
ウクライナ、クリミア半島併合は、
ウクライナ民族主義政権とEUの野放図な東方拡大が招いたもの。
口じゃ何と言っていても所詮、EUの連中が下手を踏んだ結果。
本音じゃドイツあたりはロシアとの経済関係を戻したがっている。
シリア問題が収まれば、ロシアの貢献が大きいとして、
関係改善の口実とするだろう。
問題はトランプが議会共和党を説得できるか否かにある。
DNAに染みこんだ宿敵、仇敵だからな。
簡単には行かないと予想する。
- 289 名無しさん@1周年
-
>>264
ブレクジットがあったし
EUは死に体でドイツ銀行は破綻寸前
ロシアはむしろこの機会に
全ての災いの元であるEUの息の根を止めたいだろう
- 402 名無しさん@1周年
-
>>316
トランプ支持者達は、「アメリカ・ファースト(アメリカの事(我々国民)を先ず考えろ)」 なんで、反ロシアじゃない。
寧ろ、米大統領選期間中に、ヒラリーに不利になるサイバー攻撃を行なったと言われるロシアに感謝しているくらいだ。
- 318 名無しさん@1周年
-
トランプが米国大統領に就任したら、プーチンに経済協力を申し出て、シベリア開発が始まるかもしれないと、俺は思っている。
米国、ロシアにとって、経済、軍事ともに好ましいだろう。
お互い、仮想敵国がひとつ減って、景気が良くなる。
シリア内戦も、一挙に片づくかもしれない。
- 323 名無しさん@1周年
-
>>318
ロシア経済は、モスクワ以外は北朝鮮やあ終戦時の日本みたいな状況
マフィアが闇市を牛耳っている。安倍が音頭を取っても、日本企業は動かない
プーチン体制を潰して西側資本の支配下に入れない限り、底の抜けたザル
- 327 名無しさん@1周年
-
>>323
は?
安倍が音頭とる以前に、トヨタはロシアに自動車工場を建てたし
三井と三菱はサハリン2の事業拡大に合意したぞ
- 347 名無しさん@1周年
-
>>327安倍が音頭とる以前に、トヨタはロシアに自動車工場を建てたし
プーチン政権が重視していた極東工場は、ロシアの不況のひどさでつぶれたろ
トヨタも顔つなぎしたいから消費拠点のヨーロッパエリアに工場を作ったがな
サハリン2の件も、あくまでもエネルギー輸入の多角化を図る政府の音頭取り
安倍が対ロ制裁に、手心を加えていた証左でしかない
- 367 名無しさん@1周年
-
>>347
つまりトヨタ工場の件はマフィア云々は関係無いし、
「日本企業は安倍の笛では踊らない」っていう見解は間違いだって事でよいの?
元スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483141712